近年、リフォームをきっかけにタンクレストイレを設置する方が増えています。タンクレストイレは、文字通り水を溜めておくためのタンクがないトイレのことを指しますが、このタイプは従来のタンク型と比べて様々なメリットがあります。
まず挙げられるメリットは、コンパクトサイズであることです。タンク型と比べて、奥行きが10センチ以上、高さが30センチ以上もコンパクトになっているので、リフォームを行うことで狭くなりがちなトイレ内の空間を広々と使うことができます。
また、節水効果が非常に高いのもメリットのひとつです。水を1回流すたびに約13リットルほどの水を使うタンク型とは異なり、1回あたり3.3リットルほどの水で流すことができるので、リフォームすることで水道代の節約につながります。
さらに、普段のお手入れが非常に楽になるという特徴もあります。タンクレス型は、基本的に凹凸が少ないデザインとなっているため、拭き掃除を簡単に行うことが可能です。加えて、タンク型の場合、タンクと壁の間にホコリが溜まるとともに、タンク内が汚れるという問題がありますが、そもそもタンクが無いのでその心配もありません。
その他にも、デザイン性に優れる製品が多いことや、水道管と直結しているため連続して水を流せるというメリットもあります。タンクレス型はタンク型と比べて価格が高いものの、上記の通りタンク型と比べて優れている部分も多いので、リフォームの際はこのタイプへの切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。