基本的に、賃貸アパートの内装をリフォームしたいと考えている場合には、勝手な判断で作業を進めることは認められていません。賃貸アパートでは、お金を支払って借りているものの、部屋の所有権はその当事者には存在しません。所有権が存在しないものを勝手にリフォームしてしまうと、後で法律的なトラブルになってしまうこともあります。特に、トイレのリフォームに関しては慎重に考えなくてはいけません。
賃貸アパートでは、部屋の中で日常的に利用することができる設備に関しては、その準備を部屋の所有者がしなくてはならないというルールが存在します。トイレや台所はその典型で、費用も基本的に所有者の負担になります。実際、賃貸をして初めて部屋に入るときにはすぐにでも生活ができる状態に整えられています。これは、物件を所有する所有者にこうした法律的な義務が存在するからです。
この点、トイレの場合はその物件特有の形状になっていることも珍しくありません。これは、物件の構造上の問題で配管などが決まった位置に存在するケースが目立つからです。当然ですが、トイレをリフォームするときにはこの配管周りの状態も気にしなくてはいけません。アパートは一軒家とは異なって、周囲の部屋と配管が繋がっていますので独断で判断することはまず不可能です。ですから、トイレに関しては構造上の問題で本当にリフォームをして良いのか、そして費用は大家と賃借人のどちらが支払うのかを確認し合わなくてはいけません。